全で暮らしやすさを追求した、快適で充実した施設、敬う思いと愛する心をモットーとした、やさしい職員、心とこころが通い合うヒューマンな暮らしがここにある…

「ご高齢者の当たり前の暮らしを支えよう!」をスローガンに、ユニットケアの手法を用いて個別ケアの推進にとりくんでいます。ご家族やご友人との交流を保ちながら、今までの生活が継続できるようにお手伝いをいたします。
ご利用者様やご家族の方々に喜んでいただけるサービスをご提供したく、自立に向け「ハート=真心」をこめたケアを目指しています。。
介護老人福祉施設とは?
「生活の場」、「終の棲家」
要介護と認定された方で、 寝たきりや認知症などで日常生活全般にわたって常時介護を必要とし、居宅(自宅)での生活や介護が困難な高齢者の方などを対象とした施設です。
食事や入浴、排泄といった日常生活上の介助や健康管理等を行ないます。 看護師・管理栄養士・生活相談員・介護職員などのスタッフがサービスをご提供いたします。
地域密着型介護老人福祉施設とは?
上記と同じ介護老人福祉施設で、入所定員30名未満の地域や家族との結び付きを重視した施設です。
サービスの内容
施設サービス計画(ケアプラン)に基づき、日常生活上のお世話や健康管理を行ないます。
【ケアプランの作成】
【日常生活上のお世話・介護】
【健康管理】
【相談および援助】


要介護、要支援認定を受けておられる方で、介護者の療養や休養、冠婚葬祭や旅行等で、一時的に自宅での介護が困難な場合、短期間介護者に代わって生活全般のケアを提供致します。
地域包括支援センターでは、社会福祉士、主任介護支援専門員と保健師等を中心に、それぞれの専門性を発揮しながら、職員全員がチームとなり皆様の支援を行います。
高齢者が住みなれた地域で自立した生活を継続できるように、生活を総合的に支えていきます。